今までRails6.0での開発を主に解説してきましたが、Herokuへのデプロイ時に解決できない問題に直面しました。 それはRubyのバージョン問題です。 開発が終了した段階で、いざデプロイになり、Rubyのバージョンを上げ、Railsのバージョンを上げても、Webpack…
Ruby on Railsで開発したアプリケーションをherokuにデプロイする際、データベースのパスワードや他連携サービスの情報など、機密情報の取り扱いには注意が必要です。 ただ、開発環境と本番環境で機密情報の設定が違うため、アップデートを行う際に開発環境…
Amazon S3にファイルをアップロードして、そのリンク先を表示させるにはビューで以下のように設定できます。
Herokuでデータベースを利用する際は、料金がかかります。 まずHerokuダッシュボードでDataをクリックします。
Herokuへの接続の確立、HerokuとGithubの接続、デプロイの方法等、順に解説していきます。 まず、HerokuのダッシュボードページでRubyよりも先にnodeをインストールするよう指定をします。 これを行なっておかないと、Push時にエラーが出てしまいます。
Rails6.1でupdate_attributes()を使用しようとするとエラーが出ます。
Bootstrapを利用する準備をします。 Yarnで必要なパッケージ「Bootstrap」「jquery」「popper.js」をインストールします。
Rails6.1で開発を進めてHerokuでデプロイする際に、babelのパッケージが見当たらないというエラーが出ます。 エラーの内容は以下の通りです。
Herokuで利用されるnodeのバージョンが、Herokuで16.x系がデフォルトに変わりました。 この16.x系のnodeを使うと、Rails6.1ではnode-sass のビルドがエラーが出ます。 nodeのバージョンを「14.21.3」とし、「package.json」ファイルでバージョンを固定する必…
Rails6.1で開発を進め、いざデプロイしようとすると、以下のようなBundlerのエラーに遭遇しました。
Rails6.1で開発を進め、最初の