<<前 [TOP] 次>>
敵が与えるダメージを微調整します。
「MainScene」が開いていることを確認します(プロジェクトビューで「Assets」>「FPS」> 「Scenes」に移動し、「MainScene」をダブルクリックして開きます)。

プロジェクトビューで「Enemy_HoverBot」を検索してそれをダブルクリックして開きます。
「Enemy_HoverBot」はAssets > FPS > Prefabs > Enemiesにあります。

階層で「Weapon_EyeLazers」を検索して選択します。
(Enemy_Hoverbot> WeaponRoot> Weapon_EyeLazers)

[Weapon Controller]コンポーネントで[Shoot Parameters]セクションを見つけます。

「Delay Between Shot」は秒単位で測定されます。
数値が小さいほど攻撃の間隔が早くなり攻撃的になります。

「Bullet Spread Angle」は0より大きい数値が入力された場合に弾丸を拡散させます。

「Bullets Per Shot」は1回の発射で放出される弾丸の数を決定します。
攻撃ごとにより多くの弾丸を発射したい場合はこの数を増やしてください。

敵の攻撃ビームは[Weapon Controller]コンポーネントにすでに指定されています。
指定されているフィールドは「Projectile Prefab」フィールドになります。

一度インスペクター右上の鍵マークをクリックしてロックします。

プロジェクトウィンドウでAssets > FPS > Prefabs > Projectilesを開きます。

ビームがプレイヤーに当たった時の「ダメージ」を微調整する場合は使用したいビームを複製してパラメータを変更します。
今回は「Projectile_Hoverbot.prefab」を複製して変更します。
複製は「Projectile_Hoverbot.prefab」を選択してメニューバーの「Edit」>「Duplicate」で複製できます。

複製をしたら複製された「Projectile_Hoverbot1.prefab」を「Projectile Prefab」フィールドにドラッグ&ドロップします。

インスペクターの右上の鍵マークをクリックしてロックを解除します。

次に複製した「Projectile_Hoverbot1.prefab」をダブルクリックして開きます。

インスペクターでProjectile Standardコンポーネントの「Damage」セクションを確認します。

敵のビームの威力を大きくするには値を高く設定します。
今回は「100」を選びました。

これで敵の攻撃威力が10倍になりました。
ゲームをテストプレイして確認してください。
敵の一発のビームで瞬殺されるようになりました。
敵の目の色を変更します。
階層で「Enemy_HoverBot」をクリックしてインスペクターを開きます。

Eye colorのセクションの色を変更すると敵の目の色が変わります。

階層で「DetectionModule」をクリックします。
この「DetectionModule」のインスペクターでは攻撃範囲と検出範囲を変更することができます。

「Attack Range」は敵の攻撃範囲です。
「10」(メートル)に設定されていることに注意してください。
これはプレイヤーがこの範囲内にいる限り攻撃することを意味します。
より攻撃的な敵が必要な場合は高い数値を選択し、より受動的な敵には低い数値を選択します。
「Detection Range」は敵の検出範囲です。
「20」(メートル)に設定されていることに注意してください。
これはプレイヤーがこの範囲内にいる限り、プレイヤーを検出することを意味します。
感度の高い敵が必要な場合は大きい数値を選択し、敵の感度が低い場合は数値を小さくします。

↓↓クリックして頂けると励みになります。